3月のカフェのご案内です。今年度の締めくくりとなります。みなさんのお起こしをお待ちしています。
テーマ:支援の最前線で思うこと
今回のゲストスピーカーは、めひの自閉症地域生活支援センターの鈴木さんと宮舟さんです。お二人とも必要と思われる支援に積極的に取り組み、実践を積み重ねていらっしゃるベテランです。
年度末ではありますが、堅い話は抜きにしてワイワイ、ガヤガヤとやりましょう。
日 時:令和7年3月15日(土)
午後2時〜午後3時半
場 所:やねのうえのガチョウ
富山市呉羽町2164-9
お問い合わせ、申し込み
富山県自閉症協会事務局
E-mail toyama.asj@gmail.com
2025年03月02日
2025年02月02日
2月のスペクトラムカフェのご案内です。
テーマは、「くるみの街つくり」です。
今回のゲストスピーカーは、社会福祉法人くるみの岡本理事長さんです。支援の必要な人が、その年齢に応じた経験と出会いの中で成長し、生きがいをもち市民としての尊厳を守られ、最後まで安心して暮らし続けられる街をつくりを目指し、取り組んでいらっしゃいます。
岡本さんの事業所では、利用者さんを中心においたステキな支援をしていらっしゃるんですよ。そして、その進歩も止まりません。とてもパワフルな岡本さんから元気をいただいてしまいましょう。
温かいコーヒーとクッキーを用意してお待ちしています!
日時:令和7年2月15日(土)
午後2時〜午後3時半
場所:やねのうえのガチョウ
富山市呉羽町2164-9
お問い合わせ
富山県自閉症協会事務局
E-mail toyama.asj@gmail.com
今回のゲストスピーカーは、社会福祉法人くるみの岡本理事長さんです。支援の必要な人が、その年齢に応じた経験と出会いの中で成長し、生きがいをもち市民としての尊厳を守られ、最後まで安心して暮らし続けられる街をつくりを目指し、取り組んでいらっしゃいます。
岡本さんの事業所では、利用者さんを中心においたステキな支援をしていらっしゃるんですよ。そして、その進歩も止まりません。とてもパワフルな岡本さんから元気をいただいてしまいましょう。
温かいコーヒーとクッキーを用意してお待ちしています!
日時:令和7年2月15日(土)
午後2時〜午後3時半
場所:やねのうえのガチョウ
富山市呉羽町2164-9
お問い合わせ
富山県自閉症協会事務局
E-mail toyama.asj@gmail.com
2025年01月18日
今年最初のカフェが終了しました!
今年第1回目のスペクトラムカフェが終わりました。
今回のゲストスピーカーはヴィストの林原さんでした。
「こども一人ひとりの特性に応じた療育を考える」
〜不登校・発達障害の側面から〜
と題してお話しいただきました。
これまでの実践や研究を通じて得られた大切なポイントをとてもわかりやすくお話しいただきました。
今回は当事者の方の参加が多く、後半は、参加者のみなさんとのトークタイム。
生きづらさを抱えながらも目標を持って前向きに活動していらっしゃるみなさんからは元気と気づきをいただきました。
林原さんはじめ参加いただいたみなさん、ホントにありがとうございました。
来月も行います。ぜひ支援者のみなさんにも参加いただけるとうれしいなと思いました。
次回は2月15日社会福祉法人くるみの岡本理事長さんです。
今回のゲストスピーカーはヴィストの林原さんでした。
「こども一人ひとりの特性に応じた療育を考える」
〜不登校・発達障害の側面から〜
と題してお話しいただきました。
これまでの実践や研究を通じて得られた大切なポイントをとてもわかりやすくお話しいただきました。
今回は当事者の方の参加が多く、後半は、参加者のみなさんとのトークタイム。
生きづらさを抱えながらも目標を持って前向きに活動していらっしゃるみなさんからは元気と気づきをいただきました。
林原さんはじめ参加いただいたみなさん、ホントにありがとうございました。
来月も行います。ぜひ支援者のみなさんにも参加いただけるとうれしいなと思いました。
次回は2月15日社会福祉法人くるみの岡本理事長さんです。