今回のテーマ:特性を活かした支援と寄り添い方(仮)
今回のゲストスピーカーは、ヴィスト株式会社取締役、林原洋二郎さんです。
多様な経歴をお持ちの林原先生。こども発達ラボの代表理事& ヴィストカレッジディレクター& W O Wスクールなど、様々な角度から子どもたちの支援にご活躍中です。先生の熱い思いは止まりません。
発達障害者の就労支援と発達に特性を持つ子どもの療育に従事されている経験豊富な専門家です。ステキなアドバイスがいただけるかも!
さあ、いっぱいお話ししましょう!
日時:令和7年1月18日(土)
午後2時〜午後3時半
場所:やねのうえのガチョウ
富山市呉羽町2164-9(呉羽高校向かい)
お問い合わせ
富山県自閉症協会事務局
E-mail toyama.asj@gmail.com
2025年01月11日
2024年11月30日
12月のカフェのご案内です
今月のテーマ:多様な人たちが安心して暮らすためには・・・
早いもので今年最後のカフェのご案内です。
今回のゲストスピーカーは、ダイバーシティとやま代表の宮田妙子さんです。
人それぞれの違いを活かした、豊かでしなやかな地域社会の実現に向けて取り組んでいらっしゃいます。
10月には「外国人や自閉症・発達障害の人たちのいる避難所運営を考える」をテーマに研修会を実施してくださいました。
宮田さんが目指していらっしゃる多様性を活かせる社会は、発達障害の方も輝ける社会なのではないでしょうか。
とても活動的で多くのネットワークを持っていらっしゃる宮田さんです。新たな発見や気付きがあるかも。
今年の〆をみんなで楽しくやりましょう。お時間のある方はどうぞ!
日時:令和6年12月21日(土)
午後2時〜午後3時半
場所:やねのうえのガチョウ
富山市呉羽町2164-9(呉羽高校向かい)
お問い合わせ
富山県自閉症協会事務局
E-mail toyama.asj@gmail.com
早いもので今年最後のカフェのご案内です。
今回のゲストスピーカーは、ダイバーシティとやま代表の宮田妙子さんです。
人それぞれの違いを活かした、豊かでしなやかな地域社会の実現に向けて取り組んでいらっしゃいます。
10月には「外国人や自閉症・発達障害の人たちのいる避難所運営を考える」をテーマに研修会を実施してくださいました。
宮田さんが目指していらっしゃる多様性を活かせる社会は、発達障害の方も輝ける社会なのではないでしょうか。
とても活動的で多くのネットワークを持っていらっしゃる宮田さんです。新たな発見や気付きがあるかも。
今年の〆をみんなで楽しくやりましょう。お時間のある方はどうぞ!
日時:令和6年12月21日(土)
午後2時〜午後3時半
場所:やねのうえのガチョウ
富山市呉羽町2164-9(呉羽高校向かい)
お問い合わせ
富山県自閉症協会事務局
E-mail toyama.asj@gmail.com
2024年11月02日
11月のスペクトラムカフェのご案内です。
今月のテーマ:いっぱいお話ししましょ!
今回のゲストスピーカーは、当協会元会長の末村さんです。
相談支援事業所「L I N K 」を立ち上げられ、お母さんとして、支援者としていろんな立場で活躍中です。
これまでに培われたネットワークと豊富な経験から、地域課題に積極的に取り組んでいらっしゃいます。とても貴重なお話が聞けると思います。
さあ、つながりましょう。お話ししましょう!
日時:令和6年11月16日(土)
午後2時〜午後3時半
場所:やねのうえのガチョウ
富山市呉羽町2164-9
076-434-1017
お問い合わせ
富山県自閉症協会事務局
E-mail toyama.asj@gmail.com
今回のゲストスピーカーは、当協会元会長の末村さんです。
相談支援事業所「L I N K 」を立ち上げられ、お母さんとして、支援者としていろんな立場で活躍中です。
これまでに培われたネットワークと豊富な経験から、地域課題に積極的に取り組んでいらっしゃいます。とても貴重なお話が聞けると思います。
さあ、つながりましょう。お話ししましょう!
日時:令和6年11月16日(土)
午後2時〜午後3時半
場所:やねのうえのガチョウ
富山市呉羽町2164-9
076-434-1017
お問い合わせ
富山県自閉症協会事務局
E-mail toyama.asj@gmail.com